〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1-8-21
営業時間 | 9:30~15:00 |
---|
切除法では対処できない広範なもので、且つ期限がタイトな場合に選択されます。
植皮にも様々な方法がありますが、中でも角層移植という方法は、色素の入った皮膚を切除し、その皮膚を特殊な処理によって表面の0.1mm程度を剥がし(ここにはタトゥー色素が入っていません)切除した部分に再度戻す方法です。
手間のかかる方法ですが、色素の入っていない健常部分の皮膚から移植皮膚を採皮してくる必要がないため、新たな創部が増えないメリットがあります。
分層植皮とは
全層(表皮+真皮)に対しての分層(表皮+真皮の上層)です。
タトゥー部分とは別に採皮部(健常部分)から分層で皮膚を採取して除去したタトゥー部分に植皮したり(一般的な分層植皮)、タトゥー部分の色素に染まっていない表皮を生かして、この色素のない表皮を除去したタトゥー部分に植皮すること(酵素処理による表皮移植)です。
分層植皮の適応
体幹部、四肢などの広範なイレズミで、複数回の切縫を繰り返して除去する時間的余裕がない場合に適応になります。
分層植皮(表皮移植)のメリット
皮膚の厚さは約1〜3mmあり表皮層はそのうちの上部1mm以下です。真皮層に入れ墨染料が入っても貪食細胞によって
除去されるので刺青に染まるのは表皮下層から真皮上層だけです。分層植皮法は真皮層で機械的に皮膚を剥がした後、酵素によって剥がした皮膚を表皮と真皮上層に分離し、刺青染料が残っている真皮上層を捨て、刺青染料が入っていない表皮層だけをを再び移植する方法です。全層植皮に比べると皮膚の質感はよくありませんが、なんといっても正常な皮膚にメスをいれることなく除去するはずの皮膚のみでことが足りてしまう点は大きなメリットです。
具体的方法
局所麻酔下に採皮器(デルマトーム)を用いて、皮膚をスライスして採皮します。広範な場合は硬膜外麻酔下に採皮します。採皮した皮膚を無菌状態(清潔状態)でメタロプロテアーゼというタンパク分解酵素に満たします。細胞外マトリックス(ECM)は、繊維性タンパク質(コラーゲン、エラスチン等)や、細胞接着性タンパク質(グリコサミノグリカン、プロテオグリカン、フィブロネクチン、ラミニン等)からなりますので、至適温度で一定時間作用させると酵素反応により表皮と真皮上層に分離されます。この色素の抜けた表皮のみをイレズミ部分に戻すわけです。その上からシリコンガーゼを湿潤状態にしてタイオーバー法にて圧迫固定します。
採皮器の使い方などはかなり熟達を要しますし、ぺらぺらになった表皮部分の植皮など結構神経を使う手術です。そのうえ移植部の性状などを考えると複数回の切縫を繰り返して除去したほうがQOL自体は良好です。
① 治療の概要 ほとんど全ての治療写真は、当院院長が主導的に行なった治療例です。当然のことですが画像処理等は行っておりません。 ② より詳しい情報のお問い合わせ より詳しい情報はページ上部のバナーよりメールにてのお問い合わせ可能です。但し医療に関する適切な選択に資する情報提供を目的とするものとして、治療を検討中の患者様に限らせて頂きます。 ③ 費用について 費用は料金表通りです。治療費を提示する際にホームページに記載されている以上の治療費が加算されることはありません。 ④ 治療リスク、副作用等について 一般的な治療リスクとして、炎症後色素沈着、色素脱失、内出血、腫れなどが起こる場合があります。患者様によってはそれらが過敏に発生し遷延する場合もあります。肥厚性瘢痕、ケロイド化が生じる場合もあります。麻酔によるリスクが生じる可能性があります。その他予期せぬ合併症、副作用等が生じる可能性があります。 その他治療の種類により特有の治療リスク、副作用等があります。 |
こちらの症例は、前腕を植皮、上腕をレーザーで除去したものです。
受付時間 | 9:30~15:00 |
---|
ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
名古屋タワーサイドクリニックでは、「本当の意味でのタトゥー除去治療」を行っています。多くの治療結果をご覧頂ければ当院の方針はご理解頂けるかも知れません。
タトゥー除去は結果が全てです。タトゥー除去をお考えの方は是非一度お気軽にお問い合わせ下さい。
当クリニックの特徴
タトゥー・刺青除去入門
レーザー治療例
クリニック紹介